• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

関税削減.com【EPA適用HSコード解説】

世界のHSコード分類事例を用いた関税削減手法を紹介します。

  • 電子書籍で読む
  • HSコードとは
  • 記事一覧
  • 著者紹介
  • English
  • 運営者によるサポート

税関や通関業者には聞きづらいお悩みサポート

煩雑を極める通関手続き、関税等に関する悩みは尽きることが無く、
気兼ねなく相談できる人も限られていると存じます。

そこで関税削減.comの運営者であり元通関士の私河副が
HS分類、各種通関手続き関連、EPAによる関税削減、各種データ収集など
通関全般に関してサポート&解説をオンラインで行っております。

貿易企業、貿易コンサルタント、EPAコンサルタント、各種士業、通関業者様等
へ向けて幅広く対応させて頂きます。

■関税削減.com運営者:河副 太智について
2008年に横浜税関より通関士登録を行い、現在もひたすらHS分類、関税制度の
研究、発信を国内、国外に向けて行う神奈川県藤沢市在住の二児の父。

サポート体系

■メールでお問い合わせ頂き、メールでの回答
■Skype,Zoom等でのビデオチャットによるサポート
匿名希望の場合、クライアント様のカメラはオフにして頂いても結構です
■電話サポート(カメラオフでのビデオチャットをお勧めします。)
英語での対応も可能です。available in English

料金

■一般的なご質問に対するメールサポートは一件3,000円~
■HS分類調査は一件5,000円~(世界35か国税関による分類類似例約100万件から調査)
■Skype,Zoomでのサポートは一件6,000円~(1時間以内)
■プログラミングを使用して行うサポート(情報収集等)は一件80,000円~
■その他サポートリクエストも受け付けております。
※費用は依頼内容の難易度によって変動する場合がございます。

ご依頼例

関税、通関手続き、各種データ収集など貿易に関わるお悩みに対し、幅広くサポート
対応を行う何でも屋です。以下に過去のご依頼例を紹介します。
以下の例に無い案件であっても対応可能です。むしろ日々前例の無いご相談依頼を頂
く事を想定しておりますので、「こんな事質問できるかな?」という件でもお気軽に
お問い合わせ頂ければ幸いです。

  1. HSコードとはそもそも何ですか?どのように選ぶのですか?
  2. 関税とはどのように決まるのですか?
  3. 関税削減.comの記事が複雑なのでSkypeで解説してほしい
  4. 自社の製品のHSコードがわからないので分類案が欲しい
  5. 自社の製品が世界の税関でどのようにHS分類されているかの調査してほしい
  6. 日々多種多様のHS分類が必要で困っている、対応策を考えてほしい
  7. 通関業者や税関が決定したHSに疑問があるのでセカンドオピニオンが欲しい
  8. 関税が高すぎるので安くする方法はないか(EPA、タリフエンジニアリング)
  9. HSコード等事前教示の方法が知りたい(税関にHSを事前相談する方法)
  10. 外国のHSコード全桁を知りたい(EU,中国等日本以外の国のHSコード)
  11. 世界の税関の事前教示データベース(画像付き)を検索する方法が知りたい
  12. 特定の製品に対する世界各国の関税率データ収集してほしい
  13. 特定のHSコードに絞った貿易統計データ(価格、数量込み)を収集してほしい
  14. 特定のwebページから特定のデータ(価格等)をエクセルに収集してほしい
  15. 税務調査が入った為、関税の修正申告の相談をしてほしい。
  16. アンダーバリューで輸入をしてしまい修正申告をしたい
  17. ebay、中国輸入等で支払うべき関税を払っておらず今から修正申告をしたい
  18. 「会社概要の照会について」という通知が税関から来たのでどうすべきか
  19. 「会社概要のお伺い」という通知が税関から来たのでどうすべきか
  20. 税関事後調査、EPA事後確認、検認でペナルティを受けるケースについて
  21. 外国人とのやり取りに困っている英語、中国語での対応策を考えてほしい
  22. 英語、中国語の仕様書からHS分類案がほしい
  23. 外国での輸入規制調査(関連法規の調査に留まり、実務手続きサポートは不可)
  24. EPA原産地規則の規則が複雑なので解説してほしい
  25. EPAが多すぎて何が自社にとって有利なのか教えてほしい
  26. EPAの検認、事後調査が来ているがどのように対応すべきか
  27. EPAの検認、事後調査に英語、中国語が絡むので困っている
  28. 輸出入する品目が原産地規則を満たすのかを知りたい
  29. 税関や商工会議所にどのように申請、相談するべきか事前相談がしたい
  30. 理由書、経緯報告書、始末書はどのように書くのが好ましいか。
  31. 外国人が税関に報告書を書く必要があるので日本語の案内をしてほしい
  32. 規制が絡む品目のため、相談先機関を案内してほしい
  33. Ebay,AIIiExpres等の個人輸入での困りごと
  34. 国際郵便が税関で止まっている際の対策サポートをお願いしたい
  35. 払いすぎた関税の返還請求ができるか調べてほしい
  36. 通関士の実務、待遇、将来性など現実的な事を教えてほしい
  37. 関税削減.comのような専門HP(WordPress)の導入法、集客法を教えてほしい
  38. wordpressを活用して集客、アクセス解析、販売する方法を教えてほしい
  39. wordpressのインストール方法プラグインの使い方を動画解説してほしい
  40. wordpressのインストールを代行してほしい
  41. AmazonKindleで本を出版する方法を教えてほしい
  42. 上記に無いご相談も可能な限り対応させて頂きますのでご相談ください。

対応できないご依頼

  1. 通関士試験対策
  2. 税関等行政機関への代理申請(現在準備中です。)
  3. 貿易管理関連
  4. 輸送インフラ全般(例:危険品輸送の相談等)
  5. 脱税、逋脱等各種法令、公序良俗に反する相談
  6. その他専門外の分野についてはご対応不可の場合がございます。

お申し込みの流れ

有償でのサポートをご希望の方は以下のフォームからご依頼内容の詳細を
ご連絡を頂ければ無料でお見積りを返信させていただきます。
お見積りの内容に同意頂いた後、有償サポート対応をさせて頂きます。

お支払方法

お支払い方法はサポート対応終了後に請求書をPDFで送付させて頂き、
指定の銀行口座に費用をお振込み頂く形になります。
クレジット決済希望の方はご相談ください。
※匿名、個人様からのご相談の場合は事前入金をお願いします。

頂いたご相談内容は第三者に無断で公開される事は一切ありません。
また、依頼者の承諾無く
税関等国家機関へ相談、報告する事もありません。

ご相談内容の多くは企業秘密に関わる事が多いため、匿名相談も可能です。
相談したくても情報開示ができない場合は頂ける情報の範囲内から
Aならば可能Bならば不可というように選択的情報を提示し、依頼者様ご自身で
結論を当てはめる事ができるようになど工夫したサポート対応が可能です。

個人様から一部上場企業まで幅広くサポートさせて頂いた実績があります。
今更聞けない事、些細な事でも結構ですのでお気軽にご相談ください。

    利用規約

    利用規約に同意する

    特定商取引法に基づく表記

    Primary Sidebar


    関税削減.comのニュースレターに
    登録して頂くと関税削減マニュアル
    pdf版(約500p)が無料になります。
    解除はいつでも可能です。

    関税削減マニュアルを無料で受けとる

    受信ボックスか迷惑メールフォルダを確認して購読手続きを完了してください。



    ■著者:河副 太智について

    ■ご質問に回答します。

    おすすめの記事

    ■日EU原産地申告書作成方法
    ■TPP原産品申告書作成方法
    ■世界の関税率を直接検索
    ■税関の事後調査は怖い?
    ■輸出国税関から調査要請
    ■関税評価と事後調査
    ■関税率の調べ方
    ■世界のFTA/EPA協定文を検索
    ■HSをネット検索する方法
    ■日本と海外はHSが違う?
    ■原産地記号一覧
    ■ 英語版FTA/EPA学習コース
    ■全記事一覧

    新着記事

    • 日EU・EPAでREXナンバーの記載は必要か
    • 化学品HSコード分類フローチャート
    • 有機化合物の化学式画像によるHSコード分類表
    • 通商法301の追加関税対象製品をHSコードで検索
    • 中国製品に特恵関税率を適用(RCEP原産品申告書例)
    • コロナ対策品目のHSコード一覧
    • 利用規約の英語版テンプレートを簡単に作成する
    • 税関審査官によって異なるHSコード分類
    • 靴のタリフエンジニアリング(アメリカ向け)
    • 汎用品に分類されるHSコードとサンプル画像一覧
    • 企業が安価輸入品から利益を守るアンチダンピング関税発動法
    • アンチダンピング関税で不当安価な輸入品から利益を守る
    • プラ製自動車部品のHSコードはどう分類する?
    • 日EU・EPA運用における意見相違
    • 日米貿易協定
    • EPAの仕組みを英語で解説して取引先に理解させる
    • 材質分類か用途分類か
    • HS分類の「改正」なのか分類ミスの「訂正」だったのか?
    • 小売り用セット品目のHSコード分類法
    • 関税率表解説の”通常”や”例えば”という文言の解釈
    • HS分類ミスによる追徴課税
    • 口頭事前教示申請でHSコードの分類を行う
    • 部品メーカーが直面する原産地証明への対応
    • ボルトとねじのHSコード分類法
    • ボルトのHSコード分類法
    • 生産者も日EU・EPA原産品申告書を作成できるのか
    • 原産品申告書の法人番号は英語で公表する
    • 自動車部品HSコードリスト100選
    • 「インジェクター(燃料噴射装置)」のHSコード分類法
    • 税関が敗訴したロッキングプライヤーのHSコード分類裁判
    • 自己証明で原産性立証書類を一切提出しない場合
    • 「オイルフィルター」のHSコード分類法
    • 「革製ハンドルカバー」のHSコード分類法
    • EPA検認事例(非原産ココアパウダーで特恵が否認された例)
    • EPA検認事例(非原産の添加物使用で特恵が否認された例)
    • 「車用サンシェード」のHSコード分類法
    • 「ブッシング」のHSコード分類法
    • 「清浄機用フィルター」のHSコード分類法
    • 輸出貨物のHSコードに事前教示は受けられるのか
    • 「シートベルト部分品」のHSコード分類事例
    • “車用シートカバー”のHSコードは「車シートの部分品」分類されるか
    • 「車用フロアマット」のHSコード分類事例
    • “すのこ板”のHSコードは「ベッド」の部分品に分類されるか
    • “ズーム機構”のHSコードは「カメラ」の部分品に分類されるか
    • “消火器の継手”のHSコードは消火器の部分品に分類されるか
    • EU離脱後、日EU・EPAでの関税削減はどうなるのか
    • 輸出者だけで原産地証明書の発給申請を行えるのか
    • 中古品のEPA関税削減手続き
    • EPA検認時に他の法令違反等を指摘される事はあるのか
    • インドのRCEP交渉断固反対する酪農団体

    カテゴリー

    • FTA/EPA
      • CTC実例
      • RCEP
      • 原産地規則実例
      • 日EU・EPA
      • 検認、事後調査
    • HSコード
      • タリフエンジニアリング
      • 各国税関による分類事例
      • 意見相違
      • 自動車部品
      • 部分品の原産地規則
    • NEWS
    • WEB集客
    • ツール
    • 一般特恵関税
    • 中国
    • 未分類
    • 特殊関税
    • 解説書
    • 貿易通関統計
    • 通関英語
    • 関税法
    • 関税評価

    旧HS2002,2007,2012へ変換

    Copyright © 2021関税削減.com
    当サイトの掲載情報を利用することで生じたトラブル及び損害に対しては一切責任を負いません。